2020年11月11日水曜日

SPLaD第8回定例研究会のお知らせ(11/15)

第8回定例研究会11月15日(日)14:00-17:00に、web開催します(内部関係者のみ)。


【プログラム】(討論時間も含む)

14:00-14:55  発表:「『BTSJ日本語自然会話コーパス (2020年版) 』 の特徴と活用方法 ―「フォルダの意味」と「会話データ情報一覧シート」を中心に―」 宇佐美 まゆみ (国立国語研究所 教授)                        
15:00-15:30  発表:「雑談における「なんか」の使用実態 ―日本語母語話者と学習者による使用の違いを中心に―」 宇佐美 まゆみ (国立国語研究所 教授),張 未未 (早稲田大学大学院生)
                       
15:30-17:00 質疑応答


2020年10月7日水曜日

SPLaD第7回定例研究会のお知らせ(10/24)

第7回定例研究会は、10月24日(土)14:00-16:00に、web開催します。


【プログラム】(討論時間も含む)

14:00-14:40 発表:「日本人英語学習者の意見交換連鎖におけるand, but, orの使用」
                       髙山春花(国立国語研究所日本語教育研究領域 技術補佐員)
14:40-15:20 質疑応答
15:20-16:00 懇親会も兼ねた意見交換会

【お申し込み方法】
人数把握のため、参加を希望される方は、こちらの参加受付フォームからお申し込みください(10月20日まで)。
https://forms.gle/mMkJgsUZmSiTyTDy5

参加のお申し込みをいただいた方に、参加方法を10月21日(水)にメールでお知らせいたします。
SPLaD研究会への入会はをこちら ご覧ください。

奮ってご参加ください。

2019年6月19日水曜日

未定 第7回 定例研究会のお知らせ

第7回定例研究会の日時は未定です。場所は、国立国語研究所で行います。

6月15日(土)第6回 定例研究会のお知らせ ⇒終了しました。


第6回定例研究会は、6月15日(土)14:00-17:00に、国立国語研究所で行います。

発表1 「クラウドソーシングのビジネス日本語とポライトネス:発注文書に必要な他者配慮とは?」
(国立国語研究所日本語教育研究領域 プロジェクトPDフェロー)

発表2 「観光接触場面におけるインタラクション―ロシア人留学生を例に―」
宇佐美まゆみ(国立国語研究所日本語教育研究領域 教授)・張未未(早稲田大学 大学院生)

発表申込みは締め切りました。入会は こちら
奮ってご参加ください。

2019年3月25日月曜日

4月20日(土)第5回 定例研究会のお知らせ

第5回定例研究会は、4月20日(土)14:00-17:00に、国立国語研究所で行います。

発表1 「親しい友人同士の対話における話題導入のストラテジー-話題志向性に着目して-
張未未(早稲田大学大学院)

発表2 「BTSJシステムセットによる反論ストラテジーのコーディングの仕方の検討」
陳朝陽(国研外来研究員・湖北第二師範学院)

発表申込みは締め切りました。入会は こちら
奮ってご参加ください。

2018年12月17日月曜日

3月2日(土)第4回 定例研究会のお知らせ

第4回定例研究会は、3月2日(土)14:00-17:00に、国立国語研究所で行います。

発表「BTSJ自然会話コーパスから見た日本語母語話者の反論ストラテジー」
陳朝陽(国研外来研究員・湖北第二師範学院)
発表申込みは こちら からお願いします。会員ではない方は、入会手続き を行ってからお申し込みください。

2018年12月14日金曜日

1月26日(土)第3回 定例研究会のお知らせ

次回は、1月26日(土)14:00-17:00に、国立国語研究所で行います。

発表1 「日中接触場面における依頼談話の展開と相対的ポライトネス」
野村琴菜(お茶の水女子大学大学院)

発表2 「『断り』言語行動の日中対照研究―日本語母語場面と日中接触場面における談話展開を中心に―」
高揚(筑波大学大学院)

発表申込みは締め切りました。入会は こちら
奮ってご参加ください。