言語社会心理学研究会(SPLaD)

言語社会心理学研究会(Social Psychology of Language and Discourse: SPLaD)に関する情報を掲載していきます。

入会のご案内

  • お知らせ
  • 概要
  • 体制
  • 定例研究会
  • シンポジウム等
  • 入会のご案内
  • 関連リンク

2018年11月4日日曜日

12月8日(土) 第2回 定例研究会(講演、及び、第9回BTSJ活用方法講習会)、第10回BTSJ活用方法講習会のお知らせ

第2回定例研究会の開催が決まりました。

プログラムの詳細は こちら をご覧ください。
投稿者 言語社会心理学研究会(SPLaD) 時刻: 21:20 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム

自己紹介

自分の写真
言語社会心理学研究会(SPLaD)
言語社会心理学とは、社会の中に生きる人間を、『言語と言語使用』における相互作用の分析を通して探究する学問です。2005年頃から、主に、東京外国語大学の宇佐美まゆみ教授の指導学生を中心に活動していましたが、2018年7月、一般に開いた研究会として新たに立ち上げました。
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ►  2020 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
  • ►  2019 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  3月 (1)
  • ▼  2018 (5)
    • ►  12月 (2)
    • ▼  11月 (1)
      • 12月8日(土) 第2回 定例研究会(講演、及び、第9回BTSJ活用方法講習会)、第10回BTSJ活...
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
  • 問合せ先
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.